ハリネズミの糞
ハリネズミの糞は臭わない
ハリネズミを飼っている場合には糞の世話にしっかりとしなければなりません。ハリネズミの糞は比較的多く、掃除をするのにも一苦労です。
ですが、ハリネズミの糞はあまり臭いがしないため、それだけでも掃除が少し楽になります。
しかし臭いは個体差もありますし、普段食べているものによっても変わります。
走っている時に糞をすることも
ハリネズミは回し車でよく走ります。しかし走っている時に排泄をする場合が多く、回し車の中に糞が溜まってしまいます。また、使っている回し車によっては遠心力で糞が飛び散り、ケージの外も汚れてしまうこともあります。
ハリネズミはケージの中でも走り回りますので、ケージの中のいたるところに糞が散らばっているということもしばしばです。
掃除は大切
ハリネズミのケージ内は常に清潔にしておかなければなりません。ケージ内が不潔だとダニやノミが大量発生し、ハリネズミの皮膚などに影響を及ぼします。
そのような状態を防ぐためにも毎日ケージ内を掃除し、回し車も同様に毎日の掃除が大切です。
糞から病気がわかることも
ハリネズミは糞から病気がわかることもあります。
普段のハリネズミの糞は茶色っぽい色で固めです。しかし、緑色の糞をすることがあります。これはハリネズミがストレスを感じている時に出す糞で、直接病気には関係ありませんが、ストレスで弱ることもあるので注意が必要です。
そして、サルモネラ症やカンジタ症といった病気にかかると下痢を起こします。人間でいうところの食中毒のような病気です。ミルクの飲み過ぎで下痢を起こす場合もあるため、すべてが病気とは言い切れません。
通常と糞が違うことで必ずしも病気とは限りませんが、普段と違う糞が長く続くようであれば一度病院へ連れて行ってあげましょう。
スポンサーリンク
関連ページ
- 赤ちゃん
- 性別
- 繁殖
- 出産
- 老化
- 睡眠
- 運動
- 鳴き声
- 威嚇
- 匂い
- 爪
- 針
- 抜け針
- お腹
- フケ
- くしゃみ・鼻水
- 野生
- 天敵
- 生息地
- 夜行性
- 歯
- 生理
- 爪とぎ
- あくび
- 目
- 習性
- 足
- 知能
- 掘る習性
- 声
- 昼間の活動
- 野生化
- 口
- 巣作り
- へそ
- 子供について
- 大人
- 泡を吐く
- アレルギーは顔に現れる
- 妊娠
- 年齢
- 愛情表現
- 皮膚病に注意
- 水に浮く理由
- ずっと丸まってる
- ずっと寝てる
- 体をずっと掻いてる
- ずっと怒ってる
- ゼリー状の物体がケージに落ちている
- よだれは重要?
- 耳の変化
- 手のひらで寝る?
- 小屋から出てこない
- 寝る時に伸びる
- 針を抜く
- 怒る
- 逃げる
- 野生のハリネズミは巣を作る
- 運動量を知るために
- 掘る仕草の意味は?
- 針に毒はあるの?
- 毒に耐性を持っている
- 発情期はいつ?
- 日本での生息地は?