ハリネズミの運動量を知るために
ペットのハリネズミの運動量を確保する
自然界におけるハリネズミは広々とした大地を駆け回ります。それに対して飼育下のハリネズミは狭いケージの中でしか生活できないため、自然界と比較すると運動量は不足してしまいます。
しかしだからといって運動量を不足させたままでよいのかというとそうではありません。
ケージに回し車などのおもちゃを設置して、できるだけハリネズミが運動量を確保できる環境を作らなくてはならないのです。
運動量によって体調が把握できる
ハリネズミの運動量からは体調の良し悪しを知ることもできます。
ハリネズミが体調を崩すと、普段よりも運動量が少なくなります。そのため普段の運動量を知っておけば、運動量の違いからハリネズミの体調不良を早期発見することもできるということです。
また手足にケガなどをしていると、全く運動しなくなります。もし運動している姿が見られない場合はケガをしている可能性もあるので、ハリネズミの身体を確認しておきましょう。
運動量を分かりやすくする
普段からの運動量を知っておくことで、ハリネズミの体調不良に気づきやすくなりますが、運動量の違いは目に見えるものではないため分かりにくいですし、ハリネズミは夜行性であるため、運動しているかどうかを判断することも難しい場合があります。
そこで運動量を分かりやすくする工夫をしてみましょう。
普段使っている回し車に、自転車などで利用する回転数を測定する機械を設置します。そうすることで回し車の回転数を数値化することができ、ハリネズミの運動量が目に見えるようになります。
こうすることで普段の運動量の確認や、運動量の違いを知ることができ、よりハリネズミの飼育をしやすくなります。
スポンサーリンク
関連ページ
- 赤ちゃん
- 性別
- 繁殖
- 出産
- 老化
- 睡眠
- 運動
- 鳴き声
- 威嚇
- 匂い
- 爪
- 針
- 抜け針
- お腹
- フケ
- くしゃみ・鼻水
- 野生
- 天敵
- 生息地
- 夜行性
- 歯
- 生理
- 爪とぎ
- あくび
- 目
- 糞
- 習性
- 足
- 知能
- 掘る習性
- 声
- 昼間の活動
- 野生化
- 口
- 巣作り
- へそ
- 子供について
- 大人
- 泡を吐く
- アレルギーは顔に現れる
- 妊娠
- 年齢
- 愛情表現
- 皮膚病に注意
- 水に浮く理由
- ずっと丸まってる
- ずっと寝てる
- 体をずっと掻いてる
- ずっと怒ってる
- ゼリー状の物体がケージに落ちている
- よだれは重要?
- 耳の変化
- 手のひらで寝る?
- 小屋から出てこない
- 寝る時に伸びる
- 針を抜く
- 怒る
- 逃げる
- 野生のハリネズミは巣を作る
- 掘る仕草の意味は?
- 針に毒はあるの?
- 毒に耐性を持っている
- 発情期はいつ?
- 日本での生息地は?