ハリネズミの爪について
野生のハリネズミは、自分で身づくろいして体の汚れを落としますし、毎日長い距離を歩くため爪が伸びすぎるという事もありません。しかし野生と異なる飼育下の環境では、人の手で体のお手入れや爪切りをしてあげる必要もでてきます。
ハリネズミの爪切り
爪が伸び過ぎると、ケージの隙間や布などに引っかけるなど、歩き回ることに支障が出る場合があります。爪の長さは定期的にチェックしてあげて、伸びすぎている時には爪切りをしてあげましょう。
ハリネズミの爪の切り方
爪切りは、ウサギ用、小型犬用などの小動物用の爪切りを使うといいでしょう。
爪切りをする時は、まずハリネズミが落ち着いていられる体勢で抱いてあげます。二人でできる時は、一人がハリネズミの体を支えて、もう1人が爪を切ります。
落ち着いた体勢をとるのが難しい時は、目の粗い網のようなものに乗せて、下から出ている足を持って切ってあげる方法もあります。
ハリネズミの爪切りの注意
どうしてもハリネズミが嫌がるなどで、全ての爪を切るのが難しい時はそこで中断してください。できる時に片足ずつでもいいので、必ずハリネズミが落ち着いている状態の時に切ってあげましょう。
ハリネズミの爪には血管があります。あまり短く切り過ぎてしまうと出血する恐れがあるので、気をつけましょう。
爪切りがどうしても難しい時は、動物病院で獣医さんにお願いするようにしてください。
爪の伸びすぎ防止
ハリネズミが歩くことで、伸びすぎた爪が削れます。しっかり歩かせて運動をすることで、爪の伸びすぎを防止できますので、普段からあるよく歩けるような環境を作っておいてあげましょう。また金属製の回し車で遊ばせることも、爪の伸びすぎを防止になります。
スポンサーリンク
関連ページ
- 赤ちゃん
- 性別
- 繁殖
- 出産
- 老化
- 睡眠
- 運動
- 鳴き声
- 威嚇
- 匂い
- 針
- 抜け針
- お腹
- フケ
- くしゃみ・鼻水
- 野生
- 天敵
- 生息地
- 夜行性
- 歯
- 生理
- 爪とぎ
- あくび
- 目
- 糞
- 習性
- 足
- 知能
- 掘る習性
- 声
- 昼間の活動
- 野生化
- 口
- 巣作り
- へそ
- 子供について
- 大人
- 泡を吐く
- アレルギーは顔に現れる
- 妊娠
- 年齢
- 愛情表現
- 皮膚病に注意
- 水に浮く理由
- ずっと丸まってる
- ずっと寝てる
- 体をずっと掻いてる
- ずっと怒ってる
- ゼリー状の物体がケージに落ちている
- よだれは重要?
- 耳の変化
- 手のひらで寝る?
- 小屋から出てこない
- 寝る時に伸びる
- 針を抜く
- 怒る
- 逃げる
- 野生のハリネズミは巣を作る
- 運動量を知るために
- 掘る仕草の意味は?
- 針に毒はあるの?
- 毒に耐性を持っている
- 発情期はいつ?
- 日本での生息地は?